ICD-10とDSMは、同じものなのでしょうか。教えて頂けますと幸いです。
DSMは、Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders
(精神障害の診断と統計の手引き)
でアメリカ精神医学会が作った手引き。
ICD-10は、
International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems
(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)
10は、第10版と言う事です。
精神医学の分野では、
DSMと並んで重要な診断の手引きとして使われています。
どちらが優れているとか劣っているという事もないようです。
お医者さんによって、DSMを使う方、ICD-10を使う方に
分かれますが、好み的な所かなと思います。
日本の厚生労働省とかは、
統計調査をする時にICD-10が使われています。
、
WHOが出しているということで、
ICDの方が国際的な香りはするかなと思います。
2013年に発売予定のDSM-5では、ICD−10と統合されるらしいので、
ほとんど垣根はなくなるのかなと思いますね。
1900年から10年ごとに更新されているので、歴史のある手引きです。
ICD-10とDSMは、同じものなのでしょうか。教えて頂けますと幸いです。関連ページ
- 憂鬱のうつな気分が続くとうつ病になるのでしょうか?
- うつ病のサインとして注意しておいた方が良いものはどんなものがあるでしょうか?
- うつ病といってもいろいろあるようなのですがどのような分類や種類があるか教えていただけないでしょうか。
- うつ病の話で聞く事のあるDSMとはどんなものか教えていただけないでしょうか。
- 自分でうつ病を見分ける方法を教えてください。
- 自分でできるうつ病のチェックリストなどあったら教えてください。
- ネットや本で見かけるうつ病のチェックは、信頼できるものでしょうか。
- 怠けとうつ病の違いはどんなところでしょうか。見分け方は?
- うつ病は脳の血流で分かると言う話をテレビで見たのですが本当でしょうか?
- うつ病の前兆について教えてください。
- うつ病の人に特有の目つきや顔つきはあるのでしょうか?
- 「うつ」も軽い、重いなど重症度の目安などがあるのでしょうか?