日々の食生活で栄養が不足することが不眠に繋がるとは知りませんでした。
眠れないのは辛いことです。
私は元々、遠足の前日などに寝付けないようなタイプだったのですが、
社会人になってから寝つきが悪くて思うように眠ることができず、困っていました。
冷え性の改善や早めに床につくこと、
就寝前にゆっくりと入浴することなど様々なことを試してみましたが、
これといって決め手があるわけではありません。
寝る前に少しずつ暗くしていくと良いと分かっていても、
真っ暗になると目が覚めてしまうほど暗いのが苦手なタイプの私にとっては、
照明を落としていくのもかえってストレスになります。
寝具に工夫をしたり、アロマを活用したりなど不眠を改善するために色々と試しているのですが、
食生活も大きく影響していると知ったのは最近のことです。
カフェインがよくない、寝る前にホットミルクが良い、と、いう程度の知識はありましたが、
日々の食生活で栄養が不足することが不眠に繋がるとは知りませんでした。
カルシウムが不足したり、ビタミンが不足したり、
鉄分やマグネシウムなどが不足することが不眠に繋がると知ったので、
栄養バランスに注意するようにしました。
トリプトファンを摂取すると不眠に良いと聞いたので、
トリプトファンが多く含まれるバナナやチーズなどを積極的に摂るようにしました。
他にも色々と工夫したうえで食生活を改善したからか、よい感じで眠れるようになってきました。