心療内科や精神科の初診は、どんなことをするのか教えてください。
A:
お答えします。
問診⇒検査⇒診察⇒投薬⇒カウンセリング(カウンセラーがいれば)
と言う順に治療されます。
問診は、いつごろ症状が出てきて、
それがどのように変化してきたかという
事を聞かれます。
検査は、血液検査や心理検査などが
行われます。
診察で、これまでの検査結果を元に
うつ病かどうか診断されます。
うつ病に似たいろいろな病気があるので
この辺りは慎重に行われます。
投薬は、診断に応じて、
抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬などが処方されます。
カウンセリングは、
そのクリニックや病院に臨床心理士が
いる場合に行われることが多いです。
保険診療ではないので、受ける場合は
料金などが説明されます。
と言うのが一通りの流れで、1週間後または、
2週間後に再受診するという流れです。
うつ病が重度で日常生活ができない、
自殺の恐れがあるなどの場合は入院が
すすめられることもあります。