うつ病の相談はなるべく早めにするべき
私はかつてうつ病を患い、半年近く休職(最終的には退職してしまいましたが)してしまいました。
これは、うつ病を患っていた時期のちょっとした体験談です。
当時私はコミュニケーションが苦手だと自覚しているにも関わらず、
親族に紹介された就職先で接客業に就いていました。
当初は精一杯頑張ろうと意気込んでいたのですが、
人と話すことに気後れを感じてしまう私にとって接客業はかなり過酷なものでした。
日々お客様からクレームを受け、必死で頭を下げて回る生活になかなか慣れなかったのです。
更に追い打ちのように、職場での人間関係もなかなか上手くいかず、
直属の上司にあたる人物は私のことが気に障ったらしく無視や理不尽な叱責を日常的に行っていました。
一部の仲の良い同僚たちからは何度も励まされていたのですが、
毎日そのような精神的ストレスを受け、すっかり参ってしまったのか不眠が続き、
その上段々あらゆることにおいて無気力になってしまいました。
そしてある日出勤も困難となった為病院へ赴き軽度のうつ病と診断され、休職することとなりました。
休職を職場に申し込んだ時は直属の上司ではなくもっと上の立場の人に事情を説明し、
なんとか4、5か月程度の休みを許可されました。
その後は家族のサポートもあって少しずつ持ち直しましたが、
この体験談で言いたいのは「うつ病の相談はなるべく早めにするべき」だということです。
うつ病の相談はなるべく早めにするべき関連ページ
- 専業主婦のうつ病体験談
- 50代後半でうつになった体験
- 20代OLのうつ病体験談
- 離婚がきっかけでうつ病になりました。
- うつをきっかけに早期退職しました。
- 出産後にうつ病になりました(産後うつ病の体験談)
- 配置転換で発症してからうつ病が良くなった体験(社会人)
- 父の突然死が原因でうつ病に。
- 私のうつ病克服には生活習慣の改善が役に立ちました。
- うつ病から回復した体験について
- うつ病 体験談 女性 社交的な性格の私が、うつ病に・・・
- うつ病が完治した体験談
- うつ病の克服には通院が役に立ちました。
- うつ病の最初の症状は何ともいえない不安感でした。
- 趣味のサッカーに興味がなくなり眠れなくなりました。
- 子宮内膜症がきっかけでうつ病になりました。
- うつ病でこれ以上迷惑をかけたくないと思って妻と離婚しました。